「一陽来復」

今年の冬至は昨日の22日でした(*^_^*)
一年で一番昼が短い日です!
皆様は柚風呂に入りましたか?
私は日頃から入浴剤で柚の香りを楽しんでいるのですが、本物の柚を入れてみました🎶
やはり本物は香りが優しいですね。
つい長風呂になってしまいました😉
さて何故冬至には、柚風呂に入るのでしょうか。
そもそも冬至とは最も日が短いため太陽の力が弱まる「陰」の極み、その次の日から日が長くなることから、太陽の力が蘇り「陽」と変わるとされています。
そのため冬至を境に誰もが運気が上昇するという考え方があります。
それが「一陽来復」です。
違う言い方ではありますが、世界中でお祝いされています。
クリスマスの起源もこの冬至のお祭りとキリスト教が結びついたものと言われているのですよ(*^_^*)
さて柚風呂に戻りますが、運気が上昇する前に身体を清め、邪気をはらってからその日を迎えるという考え方があり、その際にこの時期に旬で香りの強い柚が選ばれたようです。
香りが強いものには邪気が寄らないのだとか。
私は年中、柚の香りの入浴剤に入っているので、効き目はどうなのでしょうか・・(^^;)💦
その他にも「ん」のつく食べ物を食べるなど、様々な縁起担ぎがございます。
ゆず湯にも入りカボチャ(南京)も食べたし、今日から運気上昇を期待して又新たに精進していきたいと思います💓
桜ホスピタリティクリエイトでは、印象の5原則とパーソナルカラーによる印象アップセミナーや、おもてなしにも必要な印象力向上やサービスマインドの研修などを行っております。
また接客サービスマナー検定取得講座の認定校として、1日で資格取得を目指す講座もございます。