接客サービスマナー検定取得講座9月10月の日程が決定いたしました。
お盆休みも終わり、今日からお仕事という方も多いかと存じます。連休が続きますと切り替えが大変ですが、踏ん張ってまいりましょう。
今朝の情報番組で「ご当地大福」の特集がされていました。ひと昔前までは、小豆で作った餡をお餅で包んだものだけでした。こし餡か粒あんの選択肢しかなかったのですが、今や餡だけではなくフルーツをそのままお餅で包んだものや、お餅に抹茶を混ぜ込んだものまで、多様化しております。その種類の多さに驚きました( ^)o(^ )
そしてそのご当地大福はその名の通り、特産などを使用し地域性がしっかり表現されたものとなっています。
大福という一つのお菓子でその土地の独自性を打ち出し、来た方々に特産品を召し上がっていただきたいという、職人の方の思いが伝わってきますね。
さて、この大福の例でもそうですが、それらの商品をどのようにお客様にお渡しするかで、職人の方や、生産者の思いの伝わり方が変わってきます。私たち接客者は、そのように多くの方の思いをお届けしていると、思う必要があるのではないでしょうか。
接客サービスマナー検定は、そのような思いをお届けする為に必要な知識をどれ位もっていて活かすことができているかを、図る為の検定です。
また準1級からは接客リーダーとしてのスキルについても、出題されています。
その接客サービスマナー検定を、一日のうちに講座で勉強していただき、その日に受検していただくという講座が接客サービスマナー検定取得講座でございます。
この取得講座は検定に合格していただく為の講座です。
これからサービス業に就かれる方は勿論、現在従事されている方も復習しながら資格が取得できるというとてもおすすめの講座です。
是非この機会に受講されてみてはいかがでしょうか。